コメントください!!
最近、ホームページの内容に更新が無く、あまり、良くないなぁと感じ、何か更新しなきゃと思ったが、良い案が思いつかず、とりあえず、思っていることを書き込んでみた
6年以上このチームで、お世話になってきた
その中で感じたこと、これが正しいんしゃないか?と思うことを書いている
素人出身者が何をと思うかもしれない
私自身、絶対間違ってないとは、思わない
今、考えられる中で、こうかな?と感じるものを書いている
なので、間違ってると思えるところは、どんどん指摘ください
先日、初めてコメントもらいました
やっと、来たか
見てくれてる人がいると感じました
チュウキチさんも、投稿しようか迷ったと思います
相手を傷つけまいと気を使ってくれたと思います
ここのブログに書いている内容は、多分、普通じゃない
一部の指導者を批判しているようにも聞こえるかもしれない
誹謗中傷もあるかもしれない
ただ、私自身、納得出来ない部分、正しいと思っていることは、曲げれない
間違いに気付けば修正するけど
顔が見えず、一方的に書いているだけなので、ちょっと、面を合わせれば言えないことも言ってしまう
ホームページって、そういうもんですかね?
ちにみに、付け加えると、特定の誰かを批判しているつもりは、ありません
「あの人の事、言ってない?」とか、「俺のことか?」感じた場合は、心の中で、そうだと認識していることだと思います
ご指摘などあれば、お待ちしてます
ご指摘いただける場合には、理論的で分かりやすい説明でコメントもらえると助かります
理解力が弱く、論理的に順序立てて考えないとりかいできないもんで
コメントは、管理者のみに通知という機能もあるし、気になる方はメールにて連絡くれてもOKです
もちろん、応援メッセージ、やってるね~というコメントでもOKです
誰かくるかな?
6年以上このチームで、お世話になってきた
その中で感じたこと、これが正しいんしゃないか?と思うことを書いている
素人出身者が何をと思うかもしれない
私自身、絶対間違ってないとは、思わない
今、考えられる中で、こうかな?と感じるものを書いている
なので、間違ってると思えるところは、どんどん指摘ください
先日、初めてコメントもらいました
やっと、来たか
見てくれてる人がいると感じました
チュウキチさんも、投稿しようか迷ったと思います
相手を傷つけまいと気を使ってくれたと思います
ここのブログに書いている内容は、多分、普通じゃない
一部の指導者を批判しているようにも聞こえるかもしれない
誹謗中傷もあるかもしれない
ただ、私自身、納得出来ない部分、正しいと思っていることは、曲げれない
間違いに気付けば修正するけど
顔が見えず、一方的に書いているだけなので、ちょっと、面を合わせれば言えないことも言ってしまう
ホームページって、そういうもんですかね?
ちにみに、付け加えると、特定の誰かを批判しているつもりは、ありません
「あの人の事、言ってない?」とか、「俺のことか?」感じた場合は、心の中で、そうだと認識していることだと思います
ご指摘などあれば、お待ちしてます
ご指摘いただける場合には、理論的で分かりやすい説明でコメントもらえると助かります
理解力が弱く、論理的に順序立てて考えないとりかいできないもんで
コメントは、管理者のみに通知という機能もあるし、気になる方はメールにて連絡くれてもOKです
もちろん、応援メッセージ、やってるね~というコメントでもOKです
誰かくるかな?
- 関連記事
-
- コメントください!! (2012/08/07)
- 試合結果の登録 (2012/07/12)
- ホームページに何載せる? (2012/07/11)
- ホームページの更新 (2012/07/09)
コメント
Re:
こんばんは。
私自身所属したチームがギリギリだったためか、残念ながら補欠の気持ちと言うのがわかりません。
強いていえは、社会人になり競技スキーと基礎スキーの両方を同期の仲間と始めました。
だいたい、シーズンに40日位は転戦していたのですが、友人はドンドン成績が上がって行くのですが、自分はタイムが伸びす、色々アドバイスを受けるたり、ワックスに拘ってみたり、エッジ確度に拘ってみたり、していても、結局追いつけませんでした。
一つ、決定的に違ったのは、スキーにかける情熱と言うか、考えている時間が、少なかったと言う事でした。
社会人と言うこともありすが、少し強引に子供に例えると、いかに、沢山の時間を使って、質の良い練習と、質の良いコミュニケーションが、とれてるのかなと思いました。
結局私はファンスキーにはしりヘリスキーや、バックカントリーなどをストックなしですべるのが楽しくなって、ころぶ事の楽しさを自然に教えて貰いました。
小さい頃は近所の公園で人数が足りなくても野球遊びをしてましたよね。で、いい、悪いはべつにして、プロ野球選手のマネなんかして自然に動きがみについていましたよね。
そして、さいごはお父さんとのキャッチボールなんかも休みの日にはしていましたよ。
この、三要素を現代にたとえるなら、なんになるのかな?
質は、ジャイアンツアカデミーのようなチーム以外の有料の講習?
量は壁あて、
コミュニケーションは、お父さんも大変だから、どうしましょ。お母さんと野球ごっこ?
いずれにしろ、一つ抜け出る人は少し違った事をやっていたり、感覚がちがったりするので自分にあった道を探すのが遠回りに見えて近道だったりするとおもいますよ。
ながながとごめんなさい。
私自身所属したチームがギリギリだったためか、残念ながら補欠の気持ちと言うのがわかりません。
強いていえは、社会人になり競技スキーと基礎スキーの両方を同期の仲間と始めました。
だいたい、シーズンに40日位は転戦していたのですが、友人はドンドン成績が上がって行くのですが、自分はタイムが伸びす、色々アドバイスを受けるたり、ワックスに拘ってみたり、エッジ確度に拘ってみたり、していても、結局追いつけませんでした。
一つ、決定的に違ったのは、スキーにかける情熱と言うか、考えている時間が、少なかったと言う事でした。
社会人と言うこともありすが、少し強引に子供に例えると、いかに、沢山の時間を使って、質の良い練習と、質の良いコミュニケーションが、とれてるのかなと思いました。
結局私はファンスキーにはしりヘリスキーや、バックカントリーなどをストックなしですべるのが楽しくなって、ころぶ事の楽しさを自然に教えて貰いました。
小さい頃は近所の公園で人数が足りなくても野球遊びをしてましたよね。で、いい、悪いはべつにして、プロ野球選手のマネなんかして自然に動きがみについていましたよね。
そして、さいごはお父さんとのキャッチボールなんかも休みの日にはしていましたよ。
この、三要素を現代にたとえるなら、なんになるのかな?
質は、ジャイアンツアカデミーのようなチーム以外の有料の講習?
量は壁あて、
コミュニケーションは、お父さんも大変だから、どうしましょ。お母さんと野球ごっこ?
いずれにしろ、一つ抜け出る人は少し違った事をやっていたり、感覚がちがったりするので自分にあった道を探すのが遠回りに見えて近道だったりするとおもいますよ。
ながながとごめんなさい。
コメントの投稿
トラックバック
http://orioles.blog102.fc2.com/tb.php/121-5104393a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おっしゃる通りですね、質の高い練習とコミュニケーションは大事ですね
質の高い練習は、指導者の教えるレベルを上げないといけないですかね?
野球教室などは、毎回ある訳じゃないので、子供のためよりも、指導者が教え方を学びに行くというほうが効果的な気もします
量については、普段の日に壁あて、公園での野球などありますが、野球が好きにならないと始めないですね
昔は、皆が野球やっていて、遊びといえば、野球でした
最近は、サッカーだったり、ゲーム、また、塾や習い事で、全員が集まって野球という機会も昔よりは少ないです
やはり、野球が好きにならないと、やろうという気持ちも無いだろうし、練習やっていても、自分で考えて行動することが無いです
親が勉強しろと言っても、子供はやろうとしたがらないのに近いですかね
好きこそものの上手なれという言葉にあるように、まずは野球大好きになることからかなと思います
好きになれば、色々と考え、自ら行動に出てくれると思います
皆、決して野球が嫌いでは無いと思います
野球を始めたきっきけは、何となく面白そうとか、友達がやってるからという理由で入部してくる子供も多いです
もちろん、野球大好きといって入ってくる子供もいます
でも、そうじゃない子供もいます
子供達が野球を大好きにならず、平日も野球に関わる時間が少なく、練習時間も身が入ってない
何となく野球を始めた、そんな子供達を見ることがありますが、それを、「アイツはやる気がない」と指導者が見放すようなことはしたくは無いです
野球を好きにさせることが出来ないかもしれないですが、入ったからには野球大好きに成って欲しい
そのための、キッカケを与えてあげるために指導者がいるのかな
どうしたら好きに成れるのかは、分かりませんが、そう仕向けるための努力をする大人が良い指導者、良い親と言えるのかなと思ってやってますが、どうなんでしょうかね?